法律で利回りが変わる理不尽な政策

2010年04月13日

かしこい大家さん こんにちは

先ほど、国際ジャーナリスト 蟹瀬誠一さんとの対談が終了しました。

とても楽しい時間を過ごせました。

対談の内容は、近いうちにアップさせていただきます。

 

話はごろっとかわりますが、

現在、国会では借主保護法のばかげた議論をしておりますが、

またまたとんでもない法律が施行されました。

読売新聞よ理抜粋します

4月1日、「改正土壌汚染対策法」が施行された。

健康被害の防止を目的に環境省の肝煎りで成立した法律だ。

だがその影響は、本来法律が視野に入れていなかった

不動産業界や土地持ち企業の経営にまで飛び火しそうである。

この法律は土地の所有者が3000平方メートル以上の土地の改変、

つまり開発行為を行う際に、都道府県へのその行為の届け出を義務づけるものだ。

都道府県は届け出を受けて、汚染の疑いがある場合、

調査および結果の報告を命令できる。

さらに国土交通省は、

こうして各自治体に集まった汚染情報をデータベース化する。

今年中をメドにインターネット上で一般公開する計画だ。

全国に潜在的な汚染土壌は30万~45万ヵ所あると見られている。だが、

条例で調査を義務づけた東京都などの例外を除いては、

土壌汚染を調査する義務は所有者にも開発者にもなく、

実態はよくわからなかった。

だが今後はそれが全国的に明らかになる。

すでに業界ではちょっとした騒ぎが起こっている。

改正法の施行をにらみ、このところ土壌調査会社には「まとまった土地を保有する企業から、

数ヵ月先まで対応し切れないほどの件数の調査依頼が殺到している」(業界関係者)のだ。

不動産会社が開発用として保有する

土地の"身体検査"をあわてて行うケースや、

土地を担保に銀行から融資を受ける中小企業が、

銀行からの要請で調査を行うケースが多いという。

そもそも、中心市街地の再開発地域は元工業地帯も多く、

調査でなんらかの汚染物質が出る可能性も大きい。

調査が実質的に義務化されれば、

不動産開発の中止や融資担保の目減りなどが続出する可能性もある。

ことさら注目される"環境対応"が「せっかく回復しかけた土地流通市場に冷や水を浴びせるのでは」

(不動産会社幹部)と土地持ち企業は戦々恐々だ。
 

冷や水どころが、これから銀行融資の必要事項になった場合はどうするのでしょう。

金に困って土地を売る売主が、土壌調査なんてする余裕があるのでしょうか?

しかも、融資次第では、買うか買わないかの選択ができる買主相手に・・。

 

これから土地を買ってアパートを建てる大家さんも、こうした費用が原価に大きく

関係してくるでしょうね。

新しい記事へ<<  

法律で利回りが変わる理不尽な政策

  |  トップページに戻る  |  

ワクワク汁で、ボーナス減を吹...

  >>過去の記事へ
ブログランキングに登録しています。もしよかったら、ワンクリックお願いします。!

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ  


鈴木正浩
すずきまさひろ

1961年5月5日生まれ

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学(MBA)修了。千葉県匝瑳(そうさ)市出身。
29歳で地元千葉において、不動産仲介会社を創業。現在は、アパート管理件数はダントツの2000戸を数える。
2009年12月、独自のノウハウを詰め込まれた著書、「25年間アパートの利回りが下がらない<<超裏技>>不動産投資術」を出版

facebook_icon twitter_icon


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
8/17(水)20時開催!
オススメブログ
香港マイタン日記 HSBCお助け支店 海外FXお役立ちガイド
過去記事アーカイブ