これも現実

2012年04月06日

 かしこい大家さん  こんにちは

私の一人娘は この4月で 小学校一年生になります


以前 このブログでも お話をしましたが

娘の通っていた幼稚園は、

女子大学まである一貫校でした。


12040601.JPG


本来は そのまま 小学校に上がり、大学まで

エスカレーターで進学できるのですが・・

少々

思う所があり 男女共学校へと 方向転換を決意

いわゆる外部へ転校をするための受験を致しました。


40名近くいる園児ですが 外部へ行く子は6名おりました。

なぜ 6名とわかるかといいますと

小学校への内部進学の試験が10月にあり

その意思確認を9月末までに 幼稚園から求めれれます。


「外部へ行きます」と 宣言しましたら どうなると思いますか?


上記の写真は 文化祭の光景ですが

すべて 端っこに追いやられて

差別を受けます。


この日も 文化祭の進行を

マイクで説明する係の園児が

外部へ行くとわかった途端


その役を外され

親がクレームを入れたら

外部へ行く子どもには 無理ですと

はっきりと言われ

そんな 教育差別をうけるわけです。


教育現場で こんな差別が 冗談じゃない!!

と思い 

私もクレームを入れようとしましたが


クレームを入れると さらにエスカレートされるとのこと

やむなく

このまま 我慢しましょう と先日卒園を迎えました


すると どうでしょう

先日 こちらの小学校の入学式があったようですが

当日になって 入学式キャンセル 児童が3名いたそうです


後から聞いたら 

「外部に行くと言ったら 差別をうけるから」と

予め わかっていたようです。


 

この学校へ入りたい受験生もいたのに

キャンセルする方も 卑怯です

小学校の制服まで買って 演技する親たちもすごいですがね


3名分が補欠 繰り上がるといいけど

この時期になって いまさら 学校も打つ手はありません

どっちも どっちです


で、正直者が 差別を受ける

これも 現実です

もっとも この学校だけであってほしいのですが・・




新しい記事へ<<  

これも現実...

  |  トップページに戻る  |  

商売繁盛  穴八幡宮

  >>過去の記事へ
ブログランキングに登録しています。もしよかったら、ワンクリックお願いします。!

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ  


鈴木正浩
すずきまさひろ

1961年5月5日生まれ

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学(MBA)修了。千葉県匝瑳(そうさ)市出身。
29歳で地元千葉において、不動産仲介会社を創業。現在は、アパート管理件数はダントツの2000戸を数える。
2009年12月、独自のノウハウを詰め込まれた著書、「25年間アパートの利回りが下がらない<<超裏技>>不動産投資術」を出版

facebook_icon twitter_icon


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
8/17(水)20時開催!
オススメブログ
香港マイタン日記 HSBCお助け支店 海外FXお役立ちガイド
過去記事アーカイブ