九州事変の影響

2014年10月15日

 

かしこい大家のみなさま こんにちは

鈴木正浩です

 

201202101.png

 

九州が大変な事態になってきました

 

先ほど 配信された 下記のニュースですが

私がブログで書いたことが

まさに 現実に


今回の九州電力のやり方は 

非常識 極まりなく

商売道徳に著しく反する行為です


間違いなく

販売事業者の倒産、

事業者自体の破産、

住宅メーカーが引き渡しできない

マイホームの融資がストップ等

 

が 近々に 起きてくるでしょう

まさに 九州事変!!こんなことは許されません!!

 


8cc95f4be7915d2950947d766e39dd61.png

sankeiBizより転載

再生可能エネルギーの買い取り制度で電力会社5社が

新たな受け入れを中断したことで、混乱が拡大してきた。

影響は発電事業者だけでなく、マイホームを建てる個人にも波及。


屋根に設置した太陽光パネルで作った電気の売電収入を

住宅ローン返済資金の一部に当て込み、

購入計画を立てた人の中には

「完成した住宅の引き渡しを受けないケースも出ている」

(大手住宅メーカー)という。


個人住宅で問題が深刻なのは

主に九州電力管内だ。

 

受け入れを保留したのは出力10キロワット以上で、

通常は住宅の屋根に乗せる小規模な発電設備は

対象にならない。


だが、天候が安定して日照が期待できる九州地域では、

屋根一面にパネルを乗せた10キロワット以上の

"エコ住宅"が他地域に比べて急増。

 

大手メーカーの業界団体「住宅生産団体連合会」(東京)によると、

九州で10キロワット以上の太陽光住宅の契約済み件数は

約1200件にのぼる。


太陽光発電の場合、

10キロワット未満の買い取り期間が10年なのに対し、

10キロワット以上は20年となる。


同連合会によると、

10キロワット以上の住宅の平均的な売電収入は月2万~3万円になり、

「売電収入が見込めることでマイホーム購入に踏み切る人もいる」

(幹部)という。


他の電力会社では、

東北電力が50キロワットを買い取り保留か

継続かの目安に設定しており、個人はほぼ対象外。


北海道電力などは10キロワット以上だが、

個人住宅が対象になるケースはあまりないもようだ。


電力会社が新規受け入れを中断したのは、

発電事業者らから送られた電力を全て受け入れた場合、

送電網の安定性を保てないとの懸念があるためだ。


ただ、買い取り制度の中で

「個人と事業者の区分けはしていない」(九電広報担当者)。

九電が開いた説明会では

「個人参加者からの不安の声も出た」といい、


政府や電力会社が今後検討する対応策では、

住宅購入者の保護の観点も求められそうだ。

一方、発電事業者側の懸念も深まっている。


経済産業省が15日に開く

総合資源エネルギー調査会新エネルギー小委員会では、

「メガソーラー」と呼ばれる

大規模な太陽光発電所の認定を一時停止する案を

議論される方向。


だが、一律に認定が中止されれば、

これまで再生エネを推進してきた自治体や発電事業者の反発が

さらに強まることは避けられないため、実施には慎重な意見も出そうだ。

新しい記事へ<<  

九州事変の影響...

  |  トップページに戻る  |  

地熱発電

  >>過去の記事へ
ブログランキングに登録しています。もしよかったら、ワンクリックお願いします。!

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ  


鈴木正浩
すずきまさひろ

1961年5月5日生まれ

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学(MBA)修了。千葉県匝瑳(そうさ)市出身。
29歳で地元千葉において、不動産仲介会社を創業。現在は、アパート管理件数はダントツの2000戸を数える。
2009年12月、独自のノウハウを詰め込まれた著書、「25年間アパートの利回りが下がらない<<超裏技>>不動産投資術」を出版

facebook_icon twitter_icon


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
8/17(水)20時開催!
オススメブログ
香港マイタン日記 HSBCお助け支店 海外FXお役立ちガイド
過去記事アーカイブ