和食の神様 現代の名工 相馬謙一

2012年02月25日
このエントリーをはてなブックマークに追加

 このブログでは 2度目の紹介だ


日本料理 懐石 そう馬


私は 今日までいろんな料理を食べてきたが

「和食」では

ここの主

相馬謙一が日本一の料理人と思っている

四季折々 旬な食材をチョイス

関東あたりでは

めったには口にできない食材で

客に勝負を挑んでくる


その料理の完成度は 

現代の名工にも選ばれ

今も 板場に立ちながら

うるさい男たちを 黙らせる



相馬の食材へのこだわりは 

半端じゃない



いつ どんな時期に 食べるとおいしいか

魚の種類ごとに

しめてから 何時間後(何日後)に客に出すのがおいしいか

すべてを計算しながら 

正確には 逆算しながら 料理をつくる


例えば 2月の今だからこそ

金沢の「ひめぶり」を取り寄せる

この時期は

しけで船が出ないことを計算に入れながら

あらかじめ 注文をしておく


今回は 本当にしけになり

あちこちの港へ電話しまくり

取り寄せたようだ


この時期の「金沢のぶり」の選択には

ぶりの「卵」を食べてもらう狙いがあるようだ


相馬 いわく

この2週間以内でないと

おいしいぶりの卵が食べられない と断言する


つづいて

琵琶湖から取り寄せた 魚

地元しか食べられない食材を 関東で食べられる 

幸せな時間が間もなくはじまる

千葉県香取市(旧佐原市)に

その店は存在する


若大将とおかみさんが登場

いよいよ 始まる


ぶりはぶりでも 「ひめぶり」

金沢産 13キロものだ


12022502.JPG

ご存知 神様 相馬謙一 

板場に 大将が登場し

一同

カウンターを貸し切る男衆は いっきに寡黙になる

12022503.JPG

つけだし 

「ホタルイカのしおから」

そして「なまこのゆず(おに)おろし」


早々と ビールはあがりにして

冷酒の吟醸を注文した (結局5合飲んだ)

12022504.JPG

「シロバイ貝」

バイ貝ともいわれる

ほとんど関東では手に入らない 高級貝

金沢で2週間待ち続けて この日にあわせてくれた

12022505.JPG

貝の味は たいへん表現しにくいが

あえて

お芋を食べている??と言っておこう

やわらかくて これは貝?って思う食感である

まったく 表現ができずに申し訳ない

うまいのもはうまいんだ

12022506.JPG

シロバイ貝の奥につまった キモをとるために

若大将に 貝殻を割って 取り出してもらっている


「なかなか キモが取りにくい」

うるさい男衆のリクエストに対して 

「キモを無理やりとりにいくのではなく 貝をまわすとすぐにとれる」と

若大将が言ったセリフに 


隣にいた カレー王子先輩が 

かすかに 反応を示した


私と同時にスケベな事を考えたようだが

いわんとしていることは よく わかったので 

お互いここは無視した


12022507.JPG

貝を逆回しでとったキモ

一口でパクリ

12022508.JPG


琵琶湖の稚あゆ

通称 氷魚 ひうおともいう

琵琶湖でしか とれない 珍品


12022509.JPG

本日のメインの「ひめぶり」を拝見

12022510.JPG

ぶりの刺身

見た目は あっさりしているように見えるが

脂がバッチリと のっている

なので ポン酢も用意される

12022511.JPG

ぶりの卵

これは おそらく 一生に一度 ありつけるかどうか

ぶりの卵は さきほども述べたが

この時期の日本海でないと ダメで

これを過ぎると もう食べられない状態になってしまうそうだ

12022512.JPG


12022513.JPG

「もろこ」の網焼き

もろこは 琵琶湖産


普通は(中国産)

頭 しっぱは堅くて食べられないが

この時期の琵琶湖のもろこは 頭から食べられる



12022515.JPG

さて メインのぶりしゃぶ

珍しい 赤エノキと

九条ネギをおともに


12022516.JPG


火にかけ いっきにしゃぶる

赤身にしかみえない ぶりからでる 

アブラに驚かされる

いや~うまい!!


12022517.JPG


下記 写真は 春野菜の うるい

タラの芽てんぷら 

もうじき 春ですね


最後の締めにと

なんと 「赤貝」と「うるい」を混ぜた「ぬた」が登場


そうきたか!!


肝心なぬたは

酔っぱらいすぎて写真どりを忘れる

12022518.JPG


プロの職人があこがれる 名工 相馬謙一

腕一本 包丁一本でここまで上り詰めた

神様は

一切おごることなく 


逆に腕が鈍るということで

月に一度 10名の男衆を集めて

カウンター貸し切りの相馬会が開催されている


今夜は

欠員が出たため 末席にすわらせてもらった

ものすごい ラッキーである



あえて

今日の一品をあげるとしたら

やはり ぶりの卵

いや シロバイ貝か

大変迷うところだ


奥に 見える 


の文字のごとく


大将と客との真剣勝負が終わり

あがりのお茶を飲みながら

今日の料理の話題となる



よく よく みると 本当に珍しい光景である

50をすぎた男たちが静かに並んで座っている

女の話題、仕事の話をすることなく

ずっと 寡黙に もくもくと料理を食べ続ける


たまの笑い声も その料理に負けてしまうようで

次の料理が出る頃は また黙ってしまう



色紙にかいてある 絆 のごとく


月に一度の相馬の料理を通して

小江戸佐原の伝統を守って行く男たちの絆を

感じた次第だ

12022519.JPG


新しい記事へ<<  

和食の神様 現代の名工 相馬謙一

  |  トップページに戻る  |  

ロング・ロング

  >>過去の記事へ
ブログランキングに登録しています。もしよかったら、ワンクリックお願いします。!

にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ  


鈴木正浩
すずきまさひろ

1961年5月5日生まれ

早稲田大学大学院アジア太平洋研究科国際経営学(MBA)修了。千葉県匝瑳(そうさ)市出身。
29歳で地元千葉において、不動産仲介会社を創業。現在は、アパート管理件数はダントツの2000戸を数える。
2009年12月、独自のノウハウを詰め込まれた著書、「25年間アパートの利回りが下がらない<<超裏技>>不動産投資術」を出版

facebook_icon twitter_icon


このエントリーをはてなブックマークに追加

ブログランキング
にほんブログ村 住まいブログ 土地・不動産へ
8/17(水)20時開催!
オススメブログ
香港マイタン日記 HSBCお助け支店 海外FXお役立ちガイド
過去記事アーカイブ